サラリーマンが勉強するブログ

サラリーマンの勉強

【投資・株始める前の準備】REIT(リート)って何?

そもそもRITEって何?
馴染みの無い単語なのでスルーしてしまいがちですが、意味を知っていしまえばどこに投資をすれば良いのか。日本の経済はどの様に動いているのか。を読み取れる様になってきますので、これから投資を始めようって方には、注目しておくべき単語と言う感じで読み解いて行ってください。
投資信託入門講座




<RITEって何?>

f:id:paachan:20201219144732j:plain
 

・Real Estate Investment Trust の略(別に覚えなくても良いです)

・和訳「不動産投資信託証券」➡簡単に言うと投信の不動産版

・不動産投資と何が違うの?
*不動産投資は奥が深すぎるので難しい説明は割愛しますので下記の表を見て何となくイメージを掴んでください。

f:id:paachan:20201219110200j:plain
 

少しだけ解説すると。
☆不動産直接投資➡例えば大阪でワンルームマンションを買うと1,800万くらいします。

☆RITEを通じた不動産投資➡少額資金を沢山募って不動産を扱っている会社の株を分散投資(ホテルや施設)してリターンを得る。
(つまり投資信託と同じ考えです)

<コロナの影響>

・オフィス系の影響

f:id:paachan:20201219144952j:plain
 

 オフィス系大手
 「ジャパンリアルエステイト投資法人
入居率がコロナの影響により99.8%➡97.8%と-2%ダウン(テレワークなどの影響)

・ホテル系の影響

f:id:paachan:20201219145256j:plain
 

 ホテル系大手
 「インビィシブル投資法人
ホテルの運営会社への賃料を減免。
すると、配当金が1,812円➡30円と98%ダウン(インバウンドが無くなった影響)

・商業系の影響

f:id:paachan:20201219145433j:plain
 

 商業系大手
 「ケネディクス投資法人
保有テナントのうち11,9%が休業中


<日銀の存在>

f:id:paachan:20201219150249j:plain
 

ここまで読み解いて行くと、不動産関係はやはり右肩下がりの傾向が強いのですが、投資を始めて行くと必ず辿りつく日銀の存在が如何に大きいのかを知ることになります。

・年間購入額

2013年から始まった金融緩和の一環で年間購入額を発表しています。
300億円(2013年4月)➡900億円(2014年10月)➡1,800億円(2020年3月)
2013年から約7年間で購入金額を6倍にブチ上げているんです。
2014年の頃にRITE相場にそれ程のマーケットがあるのか?疑問に思っていた人達が多くいた中で、実際に3倍もの資金を突っ込んだ訳です。

f:id:paachan:20201219150421j:plain
 

・市場規模に対する日銀の割合

RITE市場の1日の売買高500億~1,000億円と言われいる。
2020年5月末時点での日銀が購入した金額は655億円ですので、1日あたりの日銀買い支え額は15億~40億円となりますので、つまり1割弱は日銀が支えているという事です。

<今後の見立て>

・官製相場に近付くのか・・・?

官製相場は、政府が主導する相場をいいます。これは、日本においては、政府の意図(政策)の元、株式市場や債券市場などで、日銀や公的年金などの運用姿勢(影響)を受けて価格が形成される相場を指します。 具体的には、日銀が金融緩和策により長期国債ETFなどを大量に買い入れたり、また公的年金が運用方針の変更により株式の組入比率を引き上げたりすることで、相場が意図的かつ不自然に誘導される状態が挙げられます。 一般に官制相場では、株価が押し上げられ、また金利が低く抑えられますが、いつまでも政府の意図した通りに相場が動くことはなく、どこかで矛盾が生じて相場が反転することが多いです。

f:id:paachan:20201219150529j:plain
 

<RITEを読み解いて>

以下は個人的な意見になりますので、捉え方は自由です。
日本の資産である、不動産と外貨の部分で「不動産」に付いては何とか持ち上げて欲しいのが本音ではないのでしょうか。誰の目から見ても年間購入額の増額比率は、ぶっ飛んでいますよね。投資を始めるならETFやRITEに付いては常にアンテナを張っておいて損は無いでしょう。
しかし、しっかりとポートフォリオを組む事でリスクを減らして挑むべきです。
なので、株だけじゃなく広い視野と知識が必要となってきます。

投資信託入門講座



【お得な会員アプリ】女性限定マッサージが東京都港区六本木にオープン

・仕事帰りにマッサージを受けたい。
・でも、コロナ禍で中々行くのが難しい。
・個室だと料金が高くなるイメージ。
そんな不安を抱えて日々身体の痛みに耐えている方に必見です。

f:id:paachan:20201217003653j:plain
 

東京都港区に出店した、全国に640店舗(2020年1月現在)展開しているリラクゼーションサロンです。
りらくる初の女性専用店舗では『女性らしい気配りと、ハイレベルな技術で多くの女性を癒す』ことをモットーに、多くの女性の方々に癒しを提供してくれる。

【りらくる】

『りらくる六本木店』
東京都港区六本木6-1-26 天城ビル4F
TEL/03-6432-9949
営業時間/12:00~21:00
(最終受付20:00)
定休日/水曜日
最寄り駅/六本木駅
(3番出口を出て右折約25m)
スタッフ:女性のみ 
利用者:女性限定

≪目次≫




1番先に気になるのがお値段設定です。
女性限定だからと言って特別な値段を支払うなら別の所に行くわ!って思いがちですが、そこは大丈夫。
3つのコースがあり、それぞれ料金が異なりますが、オススメセットなんかもあります。

3つのコース

もみほぐし
当店は全てベッドで施術を行います。30分のメニューまでは特にお疲れの箇所のみを重点的にもませていただきます。45分以上のメニューは基本的に頭から足まで全身をもんでいきます。最初に特にお疲れの箇所をお聞きして、3分の1以上の時間はそこを重点的にもみます。


足つぼ
保湿クリームとオイルを足裏になじませて、足裏を刺激します。りらくるの足つぼは、痛くなく気持ちいいのが特徴です。
◎STEP1 ホットタオルで汚れを取り血行促進。
◎STEP2 オイル入り保湿クリームを足裏になじませた後、足つぼを押します。


ハンドリフレ・クイックヘッド
PCやスマートフォンを使ったり鞄を持ったりと、日常の疲れが溜まりやすい肘から下をもみほぐす【ハンドリフレ】。
肩や目が疲れやすい方に、頭から首にかけてもみほぐす【クイックヘッド】。
ストレスが溜まりやすい方や頭からスッキリとリラックスしたい方にオススメ。

〔プラン料金表〕

f:id:paachan:20201217012852j:plain
料金プラン

〔会員アプリ〕

通常価格とアプリ価格がありますので、利用する際は必ずアプリをダウンロードをしてからにしましょう。
ダウンロードはこちらから
全国630店舗以上!リラクゼーション店【りらくる】


そして、女性限定ということもあってサービスも充実しています。

〔女性限定サービス〕

・営業時間
朝12:00から深夜21:00(最終受付20:00)まで営業。深夜料金は発生しません。急に思いたった時でも気軽にご利用いただけます。

・着替えを無料で提供
ご希望のお客様には着替えを無料でご用意しております。更衣室も完備しておりますので、ご安心ください。

・清潔感ある店内

f:id:paachan:20201217010145j:plain
店内

・パウダールームの完備

f:id:paachan:20201217012009j:plain
 

・セラピスト指名は200円〜

予約から終わりまで

さて、料金プランと女性限定であり不安も解消された所で、先ずは予約に進んで身体のコリを解消させましょう。

STEP1 事前予約

f:id:paachan:20201217012417j:plain
 

せっかく、マッサージを受けたいとなった気持ちが予約が一杯で入れない何て事になってしまっては、ほぐれる事を心待ちにしている身体も泣いてしまいます。
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】


STEP2 来店

f:id:paachan:20201217012636j:plain
 

予約が済んだら来店しましょう。女性スタッフがお出迎えしてれます。


STEP3 注意事項・署名

f:id:paachan:20201217012835j:plain
 


STEP4 お着換え

f:id:paachan:20201217014222p:plain
 


STEP5 施術

f:id:paachan:20201217014331j:plain
 


STEP6 お会計

f:id:paachan:20201217014448p:plain
 


STEP7 感想・レビュー評価

f:id:paachan:20201217014638p:plain
 

<自分へのご褒美>

1週間頑張った自分へのご褒美としてオススメなのは90分コースです。

f:id:paachan:20201217015041p:plain
 

欲張りコースなので、先ずは自分の身体で1番凝り固まっている所を重点的に揉みほぐしてもらって後は、頭から足先まで全身をマッサージしてもらいましょう。恐らくですが、気持ちよすぎて40分くらいで夢の中に入ってしまいそうですが。

〔コロナ禍の影響により店舗からのお願い〕

緊急事態宣言による休業要請解除の発令に伴い、営業を再開しております。
営業再開にあたり、新型コロナウイルス感染症対策を強化することとしました。ご不便をおかけして申し訳ございませんが、お客様と店舗で働くセラピストの安全のために、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、営業再開は、行政発表および社会情勢などにより変更となる可能性がございます。
お客様におかれましてはご不便をお掛け致しますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

〔ご利用可能キャッシュレス〕

コード決済:LINE Pay・PayPay・楽天Pay・メルペイ・au PAY・d払い・WeChatPay・AliPay
クレジットカード決済:VISA・Master・JCB/AMEX・Diners・DISCOVER

もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】



人生100年時代に備える資産術

100-ご自身の年齢=○○年
残りの人生は少ないか、多いか。
この物差しは人によって変わってきますが、人生100年時代と言われている昨今。
働き盛りのサラリーマンの不安は、日々の生活と老後の不安は拭い切れないのが現状です。
しかし、いつまで労働を続けなければいけないのか・・・。
65歳で本当に定年を迎えて老後は楽しんで過ごせるのか・・・。

f:id:paachan:20201212014952j:plain
 

先ずは現代の日本における老後資金について読み解いていきましょう。

【無料】年収500万以上の会社員に贈るマネーセミナー


老後資金の収支

・60~64歳の世帯 約12万円の赤字/月

・65~74歳の世帯 約5万円弱の赤字/月

・75歳以上の世帯 約2万円弱の赤字/月

f:id:paachan:20201212021836j:plain
 

この数字は、現行制度で満額支給された場合での金額算出なので現在働き盛りのサラリーマン世代が年金受給年齢に届いた頃には、もっと大変な事になっている可能性があります。

在宅老齢年金の見直し

・働く高齢者の年金額の減額を見直す流れ
〔なぜ見直すのか?〕
現在60歳を超えて働く人口は1000万人超えに対して日本の総人口は1億2千万人といわれている中で、日本の総人口1割弱が働く高齢者。
つまり、この傾向はこれから先どんどん上昇トレンドに乗りますので、70歳までの就労が現実味を帯びてきています。
しかし、貴方は元気であっても70歳になっても「働けるかどうか。」「働きたいかどうか。」一生懸命に今を頑張っている貴方が後、70歳になったとき、もう一度聞きます。
「働けるか?」
「働きたいか?」

f:id:paachan:20201212021717j:plain
 

年金繰り下げ

〔現行〕
・65歳から年金受給開始
・任意で70歳まで受給を遅らせれる・・・メリットとして1ヶ月遅らせると受給額0.7%増

しかし、70歳まで引き延ばしたら0.7%も増えるなら70歳まで頑張って働いた方が得じゃないですか!と思うのが通常なのかもしれませんが、65歳から受給している人に追いつく年齢を考えた事ありますか?

Q:82歳です。(男性の平均寿命)

必ずや生きていいれば良いですが、収めた年金も貰うことなく生きれる人生が少なくなっている傾向でありながら、受給年齢を引上げる必要があるのでしょうか・・・。そんなリスク背負うくらいならと思ったりもします。

f:id:paachan:20201212023950j:plain
 

〔2022年4月から〕
・70歳 ➡ 75歳まで繰り下げ可能
コピペ:しかし、75歳まで引き延ばしたら0.7%も増えるなら75歳まで頑張って働いた方が得じゃないですか!と思うのが通常なのかもしれませんが、65歳から受給している人に追いつく年齢を考えた事ありますか?

Q:87歳です。(女性の平均寿命)
しかし、額面上収入が追いつくだけで税金や社会保険料を加味すると2~3年はプラスされます。
しかししかし、現行では繰り上げ受給0.5%減に対して2022年からは0.4%減に下がるんです。
平均寿命以上に生きて始めて年金制度で得をするシステムを考えれば、個人的には繰り下げ受給をして60歳から受給するべきだと思いますね。

*繰り下げ受給・・・60歳から年金受給できるシステム

まとめ

「老後資金の収支」「在宅老齢年金の見直し」「年金繰り下げ」3つのポイントを読み解いていくと、国は「死ぬまで働け!」と言っているようなもんです。コロナ禍で国は資金を垂れ流すかのようにジャブジャブ資金を注ぎ込んでいますが、その反動は必ず働き世代のサラリーマンに襲い掛かってきますし、年金制度で老後ライフを楽しむなんて事は不可能です。
だったら今から何を始めたら良いのか、資産を築く準備は何が良いのか・・・分からなかったら聞くのが1番早い手法です。
聞いて、聞いて、聞いて、聞いて、理解するまで聞いて知識を付ければ良いだけですから。
狂うほど働く会社員に贈る資産形成セミナー



資産を築くために『無知は恥』 コロナ禍でも資産を増やす方法

1億円貯めるって普通のサラリーマンでは厳しいですよね。と言うか無理です。
結婚してマイホーム買って子供育てて学校行かせて習い事させて、と年収は上がって行くけど毎月の出費額も年々増えて行って中々思った様に貯蓄額が、上がらないって人居ませんか?

f:id:paachan:20201212010705j:plain

まぁ大体の人が貯蓄額1億円もあるはずがありません。
では、1億円をつくる為の運用は?
その為には、1000万や数百万と必要なんだろ?
それくらいの額を簡単に運用に回す勇気や勢いがあるなら今すぐ、金を買ったり何でもやるべきです。
しかしながら、月数万円いや小遣いくらいで始める資産運用は無いか?あわよくば、それが何れ1億円にならないかな?そんな甘い事を考えていませんか?
正直に言うと1億円作る人と作れない人は紙一重なんかではありません。
全く違います。
そうです。チャンスの神様は前髪に触れる程度です。
逃したらチャンスの神様は再び来てはくれません。
そのチャンスを掴める人こそ、1億円を作る人です。
つまり、ボサッと座ってボケーっとしててお金を数万円預けて1億円になる訳が無いのです。
宝くじを当てれば一撃じゃん!
宝くじの当選確率知ってます?
是非、Google先生に聞いてみてください。
約1/10000000の確率と言われてます。
まぁ宝くじで一等狙うってなら邪魔はしませんが、確率と効率とお金が勿体ないですよね。
年末ジャンボに5万円突っ込むくらいの勢いがあるのなら、確率と効率を上げてその5万円を無駄にしない方法が他にもある事に気付かなければいけません。

f:id:paachan:20201212011347j:plain
 

お金無くなったらどうしよう…。
それは、貴方が無知だからです。
無知で挑むほど、高リスクはありません。
なら、知ってる人や知識ある人から聞けば良い。
月5万円で資産1億円作る「ゴイチ」セミナー


騙されたらどうしよう…。
それは、貴方が無知だからです。
無知で挑むほど、効率の悪い事は他にはありません。
『無知は恥』とも言うほどです。
また『知識は一生の財産』とも言います。
資産を築く上で男しか出来ないなんて事も一切ない訳であって、女性の方が資産を増やすセンスは高いとも言われている昨今を読み解いて、コロナ禍で何もせずただひたすら自粛期間を耐える方法を取るのか、今ある資金で資産を増やす方法を身に付けるか、どちらが良いかは明晰な貴方なら分かるでしょう。
さぁ、どうしますか?



====================================================================
17年間、お金の研究を続けたファイナンシャルアカデミーが新設した講座


月5万円で資産1億円を作る「ゴイチ」セミナー

老後に向けて備えはしたいが、会社員としての稼ぎ以外に思いつかない。
1億円は魅力的だが、それほど貯金額がないため、自分には無理だと思う。
雑誌でおすすめ銘柄やいちおし物件を見ても、自分の目利きに不安が残る。

そんな方におすすめのセミナーが「ゴイチ」セミナーです。

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BJXQO+758T6+1IRY+355037
====================================================================

【第二新卒】の転職を成功秘訣 メリット・デメリットを理解

転職したい。

でも……

f:id:paachan:20201210221500p:plain
 

転職すると親に迷惑を掛けてしまう。

現職を辞めると周りに迷惑を掛けてしまう。

辞めて次の仕事が見つかるまで不安だ。

本当に転職するべきなのか。

自分が、転職しても大丈夫なんだろうか。

そんな不安を抱えながら、希望していた部署じゃない仕事を続けていたり、長い労働時間に縛られたり、見合った給与が貰えなかったり、人間関係に疲れたり、人それぞれ転職が頭をよぎる条件は様々です。

しかしながら、この先の人生を考えれば辛い現職を続ける事よりも転職して幸せになった方が何倍も楽しい人生が待っています。





だからといって、焦って現職を辞める何て事はせずにしっかりと転職に向けて知識を高めて行きましょう。

第二新卒のメリットとデメリット

新卒から3年以内の方ならば、「第二新卒」として転職活動を行うことができます。

そもそも「第二新卒」という言葉に明確な定義はありませんが、一般的には「一度就職したものの3年以内に離職、転職活動を行っている若手求職者」を指す場合が多いと言われています。


【メリット】

・ビジネス教育が不要
 第二新卒の方は、社会人経験をある程度積んでおり、名刺交換や電話対応などの、ビジネスマナーを習得しています。

・良い意味で染まりやすい
 社会人経験はまだ浅い一方で以前の会社の社風に染まっておらず、転職先の企業に馴染みやすいという柔軟な適応力を持ち合わせているのが強みです。

 そのため最近は、新卒よりも育成のコストが掛からない「第二新卒」を積極的に採用する企業が増えています。

f:id:paachan:20201210221801j:plain


【デメリット】

・知識、スキル不足
 基本的に中途採用は、その人材が持っているスキルや才能を見て採用しますが、第二新卒は企業に売り込みができるほどのスキルを用していることは多くありませんので、企業側も新卒採用のようにポテンシャル採用の意味合いが強いということがいえます。

・前職との比較
 新卒はその企業が初めての会社であるため、実際に働いてみての比較対象がなくいい意味でも悪い意味でも「これが会社。」と思うことが多いと思いますが、第二新卒は少なくとも1つの企業は経験した上で、その企業の選考を受けようとしていますので、前回いた企業とさまざまな面で比較しがちということがいえます。

以上の様に第二新卒のメリット、デメリットを挙げましたが、面接時にはデメリットの部分をメリットとして言い換えてみるのも有りかもしれませんね。

転職理由ランキング

では、第二新卒で転職理由としてあげられたランキングを見て行きましょう。

f:id:paachan:20201210222805j:plain
 


転職理由を正直に言った方が良い事だってあるのですが、あまり面接で正直に言いすぎると痛い目にあう可能性もあるので、そこは本音と建前を巧く活用していきましょう。

さて、ここまでは第二新卒のメリットやデメリットに付いて考えてきましたが、ここからは転職する前に気をつけておくポイントを幾つか紹介します。

転職前に気を付けるポイント

・焦って辞表を出さない
先ずは、現職が我慢出来ず今すぐに辞めたい!となって
も焦って辞表を出すのは危険です。一旦気持ちを落ち着かせてからにしましょう。

【考えられるリスク要因】
☆次の仕事が見付かるまで無収入
☆現職のメンバーに迷惑を掛ける
☆転職時に円満退社の方がメリットとなる場合がある

注意点: 焦って辞表を出すと会社側も任せている仕事の内容から辞められては困る場合もあるので、待遇の改善や部署の配置転換などを勧められたりします。
しかし、自分自身が転職したい理由をもう一度思い出してみてください。
焦りは禁物です。辞める前に以下の準備を心掛けましょう。

・仕事の引継ぎ
自分の仕事内容やプロジェクトを部下などに少しずつ丁寧に教えてあげておく事で、現職に迷惑を掛けずに済みます。
また、仕事内容をデータ化しておく事も1つです。

【退職後のリスク】
円満退社が出来ない
☆辞めた後に電話が掛かってくる
風評被害を受ける


・しっかりと転職先をリサーチ
転職するぞ!と決めてから即行動を起こす事は良い事なのですが、せっかく転職すると決めたのですから転職先で同じ過ちを繰り返さない為にも、じっくりとリサーチして行きましょう。

【転職後のリスク回避】
☆平日の夜や休日を利用してリサーチする
☆余裕があれば、オフィスに出向いてみる
☆1社だけに拘らず2社、3社と比較対象としてリサーチする
第二新卒のメリットを活かす
☆自分が譲れない条件は妥協しない。(1つだけ)

・面接を受ける
現職を続けながら自分の条件や希望に合った職種である企業に出会い、面接を受けれる事になれば迷わず面接を受けましょう。
面接時には、現職で辞表を出す準備は出来ている旨を説明し、御社で働きたい想いをぶつけてみましょう。

【NOリスク】
☆退職後でも出来るだけ早く収入が入る
☆辞表を出せる(出す!)
☆スキルを発揮できる
☆やりたい事が仕事に出来る

まとめ

焦って辞表を出さずに、転職先を充分にリサーチしてから面接して合否が出たら現職に辞表を出す。
その大事な1歩を、一生に一度しか無い『第二新卒』を無駄にする事なく、賢く転職へ向けた準備を始めて行きましょう。

希望の会社で内定が取れる!?【UZUZ】