サラリーマンが勉強するブログ

サラリーマンの勉強

家計に役立つ知識【食品ロス】について

世界に196ヶ国ある内、食糧危機に面している国は何ヶ国あるのだろうか。
何と34ヶ国!その内、アフリカが27ヶ国 アジアで7ヶ国。
日本に生まれて、日本で育てばある程度の食事は摂れるのが現状です。
また、ヨーロッパやアメリカなどを先進国と言われる国で育てば食糧難になる事は、極めて少ない確率でしょう。
しかしながら、世界ではおよそ約77億人が生活していますが、2018年時点で9人に1人である約8億2100万人が飢えに苦しんでいます。
簡単に言えば野球チームを作ったにも関わらず1名が餓死に飢えて試合所じゃないって事です。
日本だけで見れば餓死で苦しむ人は中々見かけないですが、世界全体で見渡すと恐ろしい数字です。

【目次】

そもそも食品ロスって良く聞くけど何?

正確には本来食べられるのに捨ててしまう食べ物の事。

そこで、世界はともかく我々が住む、この日本での食品ロスに関するデータを見て、食品ロスに対し小さな1歩を踏みだしてみましょう。

f:id:paachan:20201120095722p:plain
データ

恐ろしい事に、日本人は毎日お茶碗1杯分を口も付けずゴミ箱に捨てる計算になり、年間にすると約48㎏ 女性1人分くらいの食糧を捨てている計算です。
(*因みに余談ですが、アメリカは安全に食べれる食糧を全体の40%を捨てています。)
しかしながら面白い事に、1年間で消費する量は54㎏。
消費する量と廃棄する量がほとんど同じ量なのです。
つまりですよ、定食屋でとんかつ定食を2つ頼んで、トレーが2つ来たら1つは手前に置いて、もう1つは口も付けずいきなりトレーをいきなりひっくり返して店員さんがビックリ!しかし自分で掃除する。
みたいな感じな事をやっているというイメージです。(分かりにくいわ!!)



データにもあるように、年間で612万tもの食糧が捨てられていますが、大型トラックが毎日1680台

廃棄の比率

【事業系】
 328万t
 内訳:外食産業 39%(127万t)
    食品製造 37%(121万t)


【家庭系】
 284万t
 内訳:食べ残し 38.58%(112万t)
    皮むきなど過剰除去 30.9%(90万t)
    賞味期限切れ 30.6%(89万t)

外食産業の中でも提供される食品のうち食べ残しの割合が高い方から順に、宿泊施設(14.8パーセント)、結婚披露宴(13.7パーセント)、一般の宴会(10.7パーセント)、食堂・レストラン(3.2パーセント)などとなっている。
食品加工業や小売業における食品ロスのおもな原因は、規格変更に伴う商品の撤去や返品、在庫過剰や期限切れ、印刷ミスなどの規格外品である。
「家庭系」ロスは、過剰除去による食品ロス率が2.0パーセント、食べ残しが1.0パーセント、直接廃棄が0.6パーセントとなっており、過剰除去の中では果実や野菜、魚介類に対する除去が大きいと言われています。

我々が住む日本だけでも年間162万tもの食糧を捨てていながら、世界へ食糧援助は390万tにものぼります。
390万tと言われてもピンとこないですよね。
2019年に日本で収穫された米の量が776.4万tですので、約半分近い量が世界へと渡っていることになります。
日本って作って食べて捨てて送ってと、これじゃ日本の農家や漁業は儲かりませんね。
一刻も早く国として何とか…また国任せですか。。。
そんな国も苦肉の策で環境省
・2020年10月、飲食店で食べ残した料理の持ち帰りを促す取り組みを「mottECO」(モッテコ)命名した。
日本での食品ロスは年600万トン以上と推測され、10月を削減月間と位置付けている。
・食品ロスを減らしていくためには、それを飼料や肥料、バイオマスエネルギーなどとして再利用する営みも重要である。
また、消費者側の意識改善や食品のムダをできるだけ少なくする調理方法の研究や周知活動もまた大切であります。

諸外国の取り組み

そこで先進国であるヨーロッパの施策は一体どの様にして対策しているのか・・・?

【フランス】
法律によってスーパーマーケットが売れ残り食品を廃棄することが禁止されており、この取り組みは世界的にも評価されている。
一般家庭で出る生ごみについては、各家庭でニワトリを飼い、野菜の皮などの生ごみを餌として再利用するプロジェクトが進んでいる。
このプロジェクトの参加者には採卵鶏が提供されるので、新鮮な鶏卵を毎日手に入れることができる。

【スペイン】
相互扶助の精神に基づき、地域のボランティア団体が屋外に「連帯冷蔵庫」を設置し、近隣住民やレストランが食べ残しや賞味期限切れ間近の食品を提供する仕組みがある。
貧困者への食糧援助とともに食品ロスの解消を目的としており、冷蔵庫の中身のチェックもボランティアが行っている。

まだまだありますが、この様にヨーロッパ諸国は食品ロスに付いてしっかりと対策を立てています。
日本も、国が動く前に個人が、1人が、少ない力を結集させる事が必要でしょう。
そんなの関係ねぇ!と連呼するのは今の時代ナンセンスですよ。
貴方のその1歩が、きっと大きな1歩となる事は間違いなく。
後世にとって幸せな日本となる様、今から始めて行きましょう。

社会貢献型ショッピングサイト「junijuni」



水を使わず靴を綺麗にする方法 【ROSYLILY】 シューズシャンプーの使い方

革靴を日本で初めて履いたのは歴史上有名な
坂本龍馬」と知られていますが、日本人が靴文化になって
まだ200年そこらのに対してヨーロッパでは400年、いや600年前とも言われています。
なので、日本人が靴に対する文化をどの様に頑張ってもヨーロッパに勝つことは出来ないのです。
しかし、日本技術も持って挑めば、ヨーロッパに引けを取らないクオリティを生み出せることは
間違いないし出来ない訳が無いと思っています。
そこで、靴に対しての考え方も少し変わっています。
アメリカやヨーロッパでは靴を脱ぐ習慣がなくそのまま家に入ったりしますよね。
ホテルやビジネスホテルに入ると少し戸惑ってしまうのは、私だけでは無いと感じます。
靴、今や当たり前の様に履いていますが、やはり靴も服と同様に綺麗にしてあげる事で
長持ちさせたり愛着が湧いたりするもんです。
靴を洗うという行為自体が面倒って方もおられるでしょう。
しかしながら、昔から「お洒落は足元から」とも言います。
また、イタリアでは「靴はその人の人格を表す」とも言い
フランスの言い伝えでは「素敵な靴は、あなたを素敵な場所へと連れて行ってくれる」とも言われています。
更に、CHANELの創業者でデザイナーでもあるココ・シャネルの名言で
「良い靴を履いた女性は、決して醜くならない」
まさに名言ですね。

そんな日頃お世話になっている靴をキレイにしてあげるチャンスは、
やっぱり年末の大掃除くらいでしょう。
靴といっても色んな種類があって、1つ1つ洗っていては時間が掛かる。
冬だし乾かすのに時間が掛かる。水が冷たい。何て思っていませんか?

「心は足元から変わる」




「ROSY LILY ロージーリリー」が創り出した洗い流さないシャンプーは
今話題の商品です。
・水を使わない
・玄関でサッと出来る
・時短に繋がる
今までの靴を洗うイメージを一新させてくれてます。

f:id:paachan:20201120005337p:plain
ROSYLILY

<シャンプーを洗い流さないならベタ付くんじゃない?>
そんな心配は無用。
化粧品にも使われる天然素材を99%使用しているので
シャンプーを拭き取るだけで安心。
さらにフローラルな香りまで付いているので
洗った後も気持ちが良くなります。

<靴って言っても沢山種類があるのに大丈夫?>
大丈夫です。
靴のタイプによって洗い方が異なるので、方法さえ守れば安心。

f:id:paachan:20201120004830p:plain
洗い方

【合成皮革製】
≪洗い方手順≫
 Ⅰ.ブラシングで土、砂などの汚れを落とす。
 Ⅱ.最初にブラシにシャンプーをなじませる。
 Ⅲ.靴にシャンプーを適量つける。
 Ⅳ.専用ブラシで優しくウォッシングする。
 Ⅴ.タオルで泡と汚れを拭き取る。
 Ⅵ.数時間乾燥させる。
≪洗うときのコツ≫
・コツは特にありません。
・合成皮革は最も簡単に洗浄できるイージーな素材です。
・ウォッシングを楽しんでください!

f:id:paachan:20201120004830p:plain
洗い方2

【エナメル素材】
≪洗い方手順≫
 Ⅰ.ブラシングで土、砂などの汚れを落とす。
 Ⅱ.靴にシャンプーを適量つける。
 Ⅲ.手で優しくウォッシングする。
 Ⅳ.タオルで泡と汚れを拭き取る。
 Ⅴ.乾燥させる。
≪洗うときのコツ≫
・傷つきやすい素材なので、ブラシを使わず手で洗います。


【キャンバス地】
≪洗い方手順≫
 Ⅰ.ブラシングで土、砂などの汚れを落とす。
 Ⅱ.最初にブラシにシャンプーをなじませる。
 Ⅲ.靴にシャンプーを適量つける。
 Ⅳ.専用ブラシで優しくウォッシングする。
 Ⅴ.タオルで泡と汚れを拭き取る。
 Ⅵ.数時間乾燥させる。
≪洗うときのコツ≫
・下記手順のように、全体をいっぺんに洗おうとせず、
 パーツごとに細かく分けて拭き取りまでを行っていくのがコツです。
  ソールの左側を洗う → 拭き取る
  ソールの右側を洗う → 拭き取る
  アッパーの右側を洗う → 拭き取る
  アッパーの左側を洗う → 拭き取る
  アッパーの前を洗う → 拭き取る
水で濡れるだけで変色してしまう素材や、染色されている素材は注意が必要です。
必ず目立たない場所でテストしてからご使用ください。


【本革】
≪洗い方手順≫
 Ⅰ.ブラシングで土、砂などの汚れを落とす。
 Ⅱ.最初にブラシにシャンプーをなじませる。
 Ⅲ.靴にシャンプーを適量つける。
 Ⅳ.専用ブラシで優しくウォッシングする。
 Ⅴ.タオルで泡と汚れを拭き取る。
 Ⅵ.数時間乾燥させる。
≪洗うときのコツ≫
・洗浄後にレザークリームでケアしてください。
・乾燥や保管時は形崩れしない様に、可能であればシューキーパーなどを利用してください。


youtu.be


意外と簡単に洗う事が出来てしまうんです。
気になる方は、スターターキットがお勧めです。
シューズシャンプー200ml+ブラシ(豚毛)付きで
¥3,300(税込み)

30日以内なら返品も可能なのでより安心です。

貴方の足を彩ってくれる靴を綺麗にして心も綺麗に変わりましょう。

ROSY LILY スターターキット +



遂に、マスクへのウイルス対策をする時代到来 「キンバリアプラス」

マスクを着用する事が今や義務であり、マナーでもある時代に
マスクに変わるものが無いのも今の時代。
だったらマスクをお洒落にして、着用する事も出来る時代。
しかしながら、マスクをしているだけではウイルス(コロナ)に
打ち勝つ事が出来ない今の時代。
さて、何が出来るでしょうか。
自分自身で自分の身を守る時代です。
先ずは、ウイルスを体内に入りこませない最大限の
処置と対策が必要になってきます。

さて、アルコール消毒で手に振りかけて店内に入りますが
手だけで大丈夫?
アルコール消毒ばかりしていたら女性の方は肌荒れに
気を配らないといけないし、ハンドクリームの消費量も
上がってしまいますよね。
しかし、やっぱり気になるのが飛沫感染
マスクをしていると言えど、やっぱり他人と近くで
話したり接するのはまだまだ抵抗がありますよね。
よく、お年を召された方が電車内で携帯電話にて
「今電車に乗ってるのでもうすぐそちらに着きます~」
何て大きい声で話してますが、もうすぐ着くなら乗る前に
相手に電話で伝えておけ!と思います。
勘弁して欲しいです。
さて、少し話は逸れてしまいましたが飛沫感染
何とか普段着用しているマスクで防衛出来る手段は無いか・・・。
昨今、様々なウイルス除去関連のグッズがありますが、
中でもマスクに対してウイルス除去に効果的な↓


先ずは、成分が従来のウイルス除去商品と違う所があります。

<フェノール系>
いきなりフェノール系と言われても何か分からないですが、
化粧品の成分と同じって事です。
アルコール系は使用していないので、肌荒れやアレルギーの
心配は不要です。

*正確には「イソプロピルメチルフェノール」


<銀を配合>
銀と聞いて「えっ?」となりがちですが、実は銀って
アルコールより蒸発しにくく、効果が幅広いんです。
【銀の効果】
インフルエンザウイルス、Oー157、大腸菌黄色ブドウ球菌
MRSA緑膿菌、肺炎かん菌、レジオネラ菌、ビブリオ菌、
真菌類(カンジダ、アスペルギルス、水虫菌など)、藻類などの微生物


<グレープフルーツ成分まで配合>
何とグレープフルーツ成分には抗菌力が非常に高いと言われています。
しかも細菌、カビ類、ウィルスなどを跳ね除ける事もしてくれますし
揮発性がほぼゼロです。


<臭い成分を分解>
マスクあるあるで、1日付けたマスクは臭いが気になります。
更には、クシャミをした後なんかも自分の・・・。辞めておきましょう。
消臭成分のユチルヘキシルグリセリンが配合されています。


<マスクをコーティング>
キンバリアプラスを振りかける事で上記の成分達がマスクを
コーティングし、マスクの縫い目や小さい穴を塞いで
ウイルスを除菌
してくれる優れものです。

<おまけ>
メントール配合なので、口元が汗で蒸れない。
持ち運びに便利。
容量込みで40g
容器の大きさは11cm
お手頃価格¥1,580/1本
ウイルス除去率・抗菌力99.9%

まとめると
・アルコール系じゃないので肌荒れの心配無用。
・銀の配合によりウイルスを除去。
・グレープフルーツ成分は抗菌力が高い。
・消臭効果あり。
・マスクをコーティングしウイルスの侵入をブロック。
・お手頃価格で自分の身を守る。
・持ち運び便利。
・友人、同僚にドヤ顔できる。
・マスク代節約に繋がる。
・何と言っても「ウイルス除去、抗菌力が99.9%」

何でも「知らぬは罪」です。
知って得する事の方が多い世の中です。
自分の身は、家族の身は貴方が守ってあげましょう。

キンバリアプラス 持ち運び便利



ギフト・プレゼントのお返しで悩む そんな時に役立つ方法(お歳暮・お祝い)

先ずは、ギフトとプレゼントの違いがあるのをご存知でしたか?
大まかな違いは下記の通り

<ギフト>

誰へ:目上から目下へ

受取:頂く

スタイル:フォーマル

英語では才能もGiftと言います。

つまり「価値ある贈り物」


<プレゼント>

誰へ:親しい人間

受取:貰う

スタイル:カジュアル

ラテン語で「前の、事前の」

つまり「事前に準備した贈り物」

とまあ、ここまで違いがあると状況によって
使い分ける必要がありますよね。
更には、社会人にもなれば色んな状況で
ギフトとプレゼントの場面に出くわす可能性が
ありますので、しっかりと頭に叩き込んでおきましょう。

そして、日本人は義理堅い人種です。
贈り物を頂くと「貸し」「借り」が双方に
存在し、落ち着かない。
そんな義務感を互酬性と言います。

更に、日本には沢山の贈り物があります。
・お中元
・お歳暮
・結婚祝い
・出産祝い
・新築祝い
 など

この中で、もうすぐやってくるのがお歳暮です。
お歳暮を贈る前に、何故お歳暮という文化があるのか
そこを知っておく必要があります。

<お歳暮の由来>
お歳暮はもともと、お正月に先祖の霊を迎える御霊祭りの
お供えとして贈られていました。
つまりは、新年に向けて服を呼び込むためのお供え物って訳でした。
現在は、お世話になった方への贈り物としてお歳暮があるのですが
元の由来はご先祖様へのお供えなんですね。
そして、江戸時代には「なぞなぞ」を包装紙に書いて
その包装紙欲しさに大流行したって話もあります。


<お歳暮を贈る時の注意点>
さて、これから取引先やお世話になった方々へお歳暮を
贈るわけですが、最低3つは注意しなければなりません。

1.贈る期間
お歳暮を贈る期間ですが地方によって多少の誤差は
ありますが12月15日~25日が目安とされています。

2.熨斗(のし)
外熨斗にしてしまうとせっかくの熨斗が配達中などに
汚れてしまう可能性がありますし、謙虚さを少し取り入れるとして
熨斗は内熨斗で行く方がベターです。

3.タブーな品を選ばない
日本には語呂合わせって言葉があります。
例えば、櫛(くし)
これは、「く」と「し」に分けると「苦」・「死」なんて
なる事は無いのですが縁起が悪いとされています。
また、ハンカチも意外とタブーな品です。
ハンカチは昔、「手巾」てぎれと言ってましたので
せっかくお世話になった方へ手切れ何て失礼ですよね。
後は、切るもの(包丁・ハサミなど)は縁を切るとも言われています。


さあ、最低限の注意点に配慮しお中元の品選びが大変です。
贈る品で貴方の価値が決まりまると言っても過言ではありません。
せっかく贈るなら、贈る相手を思い、頂いた方が貴方の品を見て
貴方を思い出す、そんな心のこもった品を贈りましょう。
そこで、1人1人の品を歩いて探すのは大変な労力ですし
年末に近付き、そんな時間も無いって方は現代の力を
利用しましょう。
【ギフトパッド】で贈る「おめでとう」と「ありがとう」
大切な人へ気持ちが伝わるソーシャルギフトはコチラ




さてさて、ここまではお歳暮に付いてですが、これから先の人生で
目上の方や同僚から贈り物を頂く事が増えてきます。
(結婚、出産、昇給、転勤など)
そんな時、最低でも目上の方へのお返しを忘れずにやっておきましょう。

<現金・ギフトカードを貰ったけど、どう返せばいいの?>
年下や職場の同僚からお祝いを頂いた場合、半返しではなく
受取った金額と同程度のお返しをするのが一般的なマナーと
なります。8~10割程度がお返しの相場となるので
1万円頂いた場合は8,000~10,000円程度のお返しを用意しましょう。
また、お祝い以上の金額の品物を贈ると返って相手を恐縮させて
しまうので注意した方が良いです。
そして、上司や目上の方から頂いたお祝いは1/3程度が
基本的な相場といわれています。
無理に半返しに拘る必要もないので、出産の場合なんかは
子供の写真を付けて贈ってあげるだけでも十分です。
しかし、露骨に金額が分かるような商品券などは
避けるのが無難です。


POINT:相手が喪中の場合>
この気遣いが出来れば貴方は100%出世街道を通れるでしょう。
お祝いへの感謝の気持ちなので、喪中であってもお返しを
贈る事はできるのですが、一言添えるか添えないかで変わります。
「お返しは四十九日が済んでから贈らせて頂きます。」と
添えておくと大変丁寧ですし、相手も「こいつわかってるな!」と
思われるでしょう。

送り先の住所は不要!新しいカタチのギフトサービス
今すぐ贈れるオンラインギフトは【ギフトパッド】

日本の習わしであるお歳暮やお返しは、もはや社会人の常識となってますが
海外から入ってきた文化もあります。
<2月14日 バレンタイン>
このバレンタインの由来は幾つかの諸説があります。
・紀元3世紀にローマ皇帝が兵士の士気が下がるという理由で
結婚を禁止していたのですが、その目を掻い潜って結婚の
儀式を執り行っていたのが、聖バレンタイン司祭です。
そんなバレンタイン司祭は、ローマ皇帝に見付かってしまい
2月14日に処刑されたと言われています。

海外では、2月14日はバレンタインカードを贈るみたいですが
日本はチョコレートですよね。
このチョコレートも森永製菓が流行らしたと言われています。
そして世の男性諸君!
3月14日のホワイトデーは日本だけにしかない仕来りですので
無理に返す必要はないのです・・・と言ってしまえば世の女性から
批判をくらうので、冒頭でも話した通り日本人は義理堅い人種であり
貸し・借りの互酬性を如何なく発揮しましょう。

そして冬の最大イベント
<クリスマス>
言わずと知れたクリスマスに付いて語る必要はないのですが、
クリスマスに必ず登場してくる、髭モジャのサンタクロースですが
何故、プレゼントを贈って皆揃って赤い服を着ているのでしょう。
これも、ちゃんと理由があったのです。

≪プレゼントする理由≫
サンタが子供にプレゼントを贈る背景には、セント・ニコラスと
言う人物が子供にプレゼントを贈る姿が聖人と愛され大衆の
モデルとなったと言われています。

≪赤い服の理由≫
更にあの赤い服装に付いてですが、まさかのまさか
発祥は、「コカ・コーラ」だったんです。
コカ・コーラ社のイメージカラーを宣伝用のポスターで
サンタに着させた所、反響が大きくそこからサンタの
服装は赤になったそうです。

さて、「ギフト」「プレゼント」それぞれ意味は違うけれど
贈る側も貰う側も、相手を思う気持ちがあってこそです。
このご時世、コロナ禍で逢えないからこそ
どんな形であれ、日々の感謝を1年の終わりに伝えましょう。
【ギフトパッド】で贈る「おめでとう」と「ありがとう」
大切な人へ気持ちが伝わるソーシャルギフトはコチラ




ウイルスを簡単に撃退する方法 《NewスーパーM》

昨今は、コロナウイルスに世界が脅かされている現状にも関わらず
もうすぐインフルエンザの脅威もやってきます。
いったい、どの様にしてウイルスと戦いウイルスに打ち勝って行けば良いのか・・・。
菅総理は言いました。
2021年には国民全員分のワクチンを提供すると。
果たして間に合うのか・・・。
頑張ってくれ・・・。
しかし、国に頼ってばかりでは自分自身、家族、
さらには従業員、お客様の安全は守って行けません。
ウイルス感染症や食中毒に罹患する大きな要因として、
手に付着した細菌・ウイルスなどが手を介して鼻や口、
目から体内に侵入することが挙げられます。
現在問題となっている新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、
手洗いは有効な感染予防策としてますます重要性が高まっています。
しかし、菌が増殖しやすい湿ったタオルを共用すると、
手を綺麗に洗ったとしてもタオルで増殖した菌が手に付着する可能性があります。
そこで株式会社Wiz(ワイズ)で開発され、注目を浴びているのが

<NEWスーパーM>


10秒で99.9%の強力スピード除菌!【スーパーM】

<概要>
・131℃熱風と安全紫外線によるW殺菌ができます。
・約5~10秒でインフルエンザ、O-157などの様々なウイルスを
99.999%強力殺菌できます。(※試験機関:日本食品分析センター)
・手指はもちろん、マスク・ハンカチ・手袋
・歯ブラシ・コップ・布巾などの殺菌も可能。



<メリット>
・約5年間メンテナンスが不要なため、ペーパータオルに比べてペーパーの仕入れにかかる
ランニングコストや、点検・補充・在庫管理などの人件費を削減できるというメリットがあります。
さらに、高濃度アルコール殺菌剤による手荒れ・二重爪などの抑制も期待できます。


<設置場所>
・ 衛生管理が求められる飲食店・オフィス・公共施設・ホテル・教育施設・一般家庭など


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
安心安全の高速除菌装置!

10秒で99.9%の強力スピード除菌が可能!
設置場所も選ばず、メンテナンスも不要で経費削減が実現!

全国1,700拠点での迅速な対応も整ってます!

詳しくはこちら↓↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BQNOH+DG1GD6+3SPO+4GROHF
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇